20220605




 
 
                                                                      題字 鷲野鵬山
 
   

 三輪田米山は、伊予松山が生んだ偉大な書家です。安政四年(1821年)1月10日、松山市久米にある日尾八幡神社の神官の子として生まれました。その後明治42年(1908年)11月3日、88才で亡くなるまで多くの優れた作品を残されました。

 また米山はお酒をこよなく愛され、書家として以外にも、お酒の逸話とともに郷土の人達に愛され、親しまれ、尊敬されてきました。


 松山近郊のお宮には、神名石、注連石、鳥居等多くの米山の作品があります。「伊予路りんりん」はそれの紹介です。作品の殆どは、松山市を中心とした平野部分にあり、自転車でも行けます。全ての場所に詳細な地図を付けていますので、どうぞご参考にして頂き、直接ご覧になられることを願っています。
 

 

 
   石文紹介  伊予路りんりん              by けんさん  
 
 
 
 
   衛星写真で見た道後平野近辺
 
 
 
 
 場所  形状  文字  年月日  年号  年令
 
久米地区
仙波祖大護神 漱石 奉献 1859年 6月 安政 6 39才
記念石 仙波祖大護神三百年記念 1906年 6月  明治39 86才
長善寺 墓石・墓誌 乃万安則夫妻墓 1861年 3月 文久 41才
墓石 乃万安泱夫妻墓 1901年 明治34 81才
久米三叉路 道標 みぎへんろ道・・・ 1962年 2月 文久 2 42才
日尾八幡神社 注連石 鳥舞・魚躍 1880年10月 明治13 60才
神名石 県社日尾八幡大神 1880年12月 明治13 60才
百度石 百度石 1890年12月 明治23 70才
寄付者名石 新会殿新築名簿 1896年 3月 明治29 76才
三輪田家墓所 墓石 三輪田元綱墓 他 1879年 1月 明治12 59才
軍森神社 神名石 村社・軍森神社 1891年 9月 明治24 71才
鳥居 奉献 1898年10月 明治31 78才
浄土寺 墓石 米山三輪田先生墓 1894年11月 明治27 74才
東山神社 神名石 東山神社 1903年 6月 明治36 83才
武智家墓所 墓石 陸軍工兵伍長武智佐太郎墓 1905年11月 明治38 85才
石川家墓石 墓石 石川家之墓  不詳  不詳  不詳
辰岡天満宮 幟立石 奉献 1896年 3月 明治29 76才
.
高井・鷹ノ子
龍神社 鳥居 奉献・・・ 1867年 3月 慶応 3 47才
客天満宮(水泥) 神名額 客天満宮 1879年 5月 明治12 59才
神名石 客天満宮 1901年 3月 明治34 81才
素鵞神社 漱石 奉献 1885年 5月 明治18 65才
鳥居 黄龍・騰天 1909年 9月 明治42 没後
波賀部神社 神名石 国史見在・波賀部神社 1889年 4月 明治22 69才
三熊野神社 鳥居 受天・百禄・・・ 1989年 9月 明治22 69才
正友神社 注連石 大巧・若拙 1889年10月 明治22 69才
神名石 正友神社 1890年12月 明治23 70才
高井神社 神名石 高井神社 1892年 4月 明治25 72才
高井八幡宮 神名石 高井八幡宮 1892年 9月 明治25 72才
日吉神社(梅本) 鳥居 万古・清風 1902年 5月 明治35 82才
.
久谷・荏原
大宮八幡宮(荏原) 鳥居 奉献・・・ 1881年 9月 明治14 61才
正八幡神社(窪野) 神名石 正八幡大神 1884年 8月 明治17 64才
勝山天満宮 神名石 天満神社 1887年 9月 明治20 67才
三島神社(東方) 漱石 奉献 1889年10月 明治22 69才
葛掛五社神社 神名石 葛掛五社神社 1890年 9月 明治23 70才
常夜灯  同上  同上  同上
丸山神社 神名石 丸山神社 1897年10月 明治30 77才
徳川神社 注連石 大順・成徳 1898年 7月 明治38 78才
.
川内・横河原
惣河内神社 常夜灯 長明灯 1882年10月 明治15 62才
徳威三嶋神社 鳥居 龍飛・鳳翔 1887年10月 明治20 67才
岡八幡宮 神名石 岡八幡神社 1890年10月 明治23 70才
吉井神社(井内) 神名石 吉井神社 1980年 8月 明治23 70才
西岡天満宮 道標 左西岡天満宮道 1890年10月 明治23 70才
三島神社(重信) 神名石 三島神社 1892年10月 明治25 72才
注連石 天地一指・至誠無息  同上  同上  同上
天満神社 神名石 天満神社 1892年10月 明治25 72才
注連石 楽天知命・万古清風  同上  同上  同上
三島神社(川内) 神名石 三島神社 1894年11月 明治27 74才
吉井神社(吉久) 神名石 吉井神社 1890年 8月 明治23 70才
注連石 独清・泊如 1898年 9月 明治31 78才
熊埜神社 神名石 熊野神社 1896年 9月 明治29 76才
神名額 熊野神社  不詳  不詳  不詳
三島神社(関屋) 神名石 三島神社 1896年 6月 明治29 76才
.
松山地区
三島神社(吉藤) 注連石 上世神皇道・萬機先神事 1880年 8月 明治13 60才
常夜灯 当邨中  不詳  不詳  不詳
伊予豆比古神社 注連石 龍遊・鳳舞 1882年12月 明治15 62才
井出神社 注連石 上善・如水 1883年 8月 明治16 63才
高忍比売神社 神名石 延喜式内・高忍社 1900年 1月 明治33 80才
神名額 素鵞社  不詳  不詳  不詳
客天満宮(祝谷) 注連石 多福・聿懐 1891年 8月 明治24 71才
大宝寺 墓石 白石倍由夫妻墓 1892年 2月 明治25 72才
墓石 白石由己夫妻墓 1901年 8月 明治34 81才
大山積神社 神名石 大山積神社 1885年10月 明治18 65才
注連石 無為・而尊 1895年10月 明治28 75才
常夜灯 豊・暉 1897年 1月 明治30 77才
鳥居 記年  同上  同上  同上
黒住神社 注連石 養無・一誠 1895年12月 明治28 75才
松山神社 注連石 大順・成徳 1896年 5月 明治29 76才
客王神社 神名石 客王神社 1897年 8月 明治30 77才
注連石 天地・一指  同上  同上  同上
多賀神社 漱石屋石柱 奉献・花山舎芸妓中 1899年 4月 明治32 79才
天一神社 注連石 敬神・愛国 1900年 5月 明治33 80才
鳥居 記年  同上  同上  同上
日招八幡神社 注連石 文行・忠信 1904年 1月 明治37 84才
           
砥部・久万
宮内天満宮 神名石 天満宮 1884年 5月 明治17 64才
大宮神社(砥部) 注連石 無為・而尊 1889年11月 明治22 69才
伊雑神社 神名石 伊雑神社 1897年 2月 明治30 77才
河内神社 神名石 河内神社、高正神社 1899年 3月 明治32 79才
注連石 大順・成徳  同上  同上  同上
葛城神社 注連石 文明・開化 1900年 3月 明治33 80才
三島神社(広田) 神名額 郷社・三島神社田村神社  不詳  不詳  不詳
.
北条方面
正八幡神社(北条) 注連石 魚遊於水・鳥遊於雲 1884年 9月 明治17 64才
美津気神社 注連石 天則応之・示其祥瑞 1886年10月 明治19 66才
高縄神社 寄付者名石 一金五十円・・・ 1896年 8月 明治29 76才
厳島神社(恩地) 鳥居 大巧・若拙 1896年 8月 明治29 76才
国津比古命神社 記念石 式内名神両社千年祭之碑 1898年 8月 明治31 78才
新田神社 神名石 新田神社 1903年12月 明治36 83才
鳥居 修徳・立義  同上  同上  同上
注連石 温故・知新  同上  同上  同上
神名額 新田神社  同上  同上  同上
籠御前神社 注連石 大順・成徳 1903年12月 明治36 83才
           
沿岸島嶼部
願成寺 墓石 富谷亀翁之墓 1865年 8月 慶応1 45才
日吉神社(南斎院 注連石 萬機先神事・自餘政為後 1882年 9月 明治15 62才
厳島神社(三津) 注連石 年豊・人楽 1885年12月 明治18 65才
福水神社 注連石 玉潤・金声 1886年 3月 明治19 66才
忽那八幡宮 注連石 年豊・民楽 1895年 5月 明治28 75才
船越和気比古神社 注連石 和気・致祥 1898年10月 明治31 78才
当田神社 注連石 孳孳・為善 1901年 8月 明治34 81才
 
 
   
 この「伊予路りんりん」を書くにあたりましては、下記の書を参考にさせて頂きました。
 
 ● 三輪田米山遊遊 木耳社 横田無縫 棚田看山 入山忍 共著  お求めの方は左の書名の上をクリックして下さい
 ● 雄大・純朴の書 −米山−  編集発行(社)日本書芸院
 ● 服部一啓書展 服部一啓著  非売品 新潟市五十嵐一の町7272−7−202  TEL 025−260−6778
 ● 久米郷土誌 久米公民館編
 非売品 久米公民館発行
 ● 文化財物語 愛媛県上浮穴郡久万町教育委員会編 (現久万高原町)
 ● 中国の思想 徳間書店
 ● 中国成語大辞典 上海辞書出版社
 ● 至誠 「評伝・新田長次郎」 西尾典祐著

 
   米山関連リンク集  
   
 愛媛大学図書館作成 米山関係の決定版
 日記の多くに、読み方と解説が付いているのが嬉しい
 日記の他に、豊富な作品も解説付きで紹介されている
 三輪田米山とマドンナチーム  石文の拓本 紹介と拓本の採り方
    伊予路りんりん作者のホームページです。
 中国旅行記
 日本列島縦断自転車旅行など