TOP

  地図   北緯33度58分08.55秒 東経132度37分43.83秒

  自転車 平坦コース 但しフェリーを利用。

8−5 忽那八幡宮  松山市中島町
 
注連石 年豊・民楽 1895年 5月 明治28 75才

 

 ここ中島は忽那水軍の根拠地であり、このお宮は、忽那水軍の総鎮守でした。忽那一族は、1184年(元暦1年)藤原道長の裔親賢がここに配流されたことに起源を発します。その後河野氏に服属し、河野氏が秀吉の四国征伐を受けて断絶すると同時に、忽那一族も滅亡しました。

 船待ちの時間があったので島を回っていて、お宮の裏のみかん畑の横に、少し気になる石がありました。石そのものは、「大野家代々の墓」と書かれた墓石ですが、石が祀られている小さな丘は、明らかに人の手が加わっています。規模は小さいけど、古墳だと思います。だとしたら、大浦の港を一望に出来、総鎮守の宮の裏に眠るこの人は、何かを知っているかもしれません。

  寒凪や 忽那八幡 島巡り

 

注連石 右 「年豊」

注連石 左 「民楽」

境内 参道からお宮へ登り口脇にある、大クスノキ。

大クスノキの向こうを少し登った所にある本殿。

古墳状の小さな丘の上に立つ「大野家代々之墓」。

上り(松山方面行) 下り(中島方面行)
便名 大浦 野忽那 睦月 高浜 三津浜 便名 三津浜 高浜 睦月 野忽那 大浦
 5:40  5:59  6:40  6:55  7:10  7:40  7:57  8:15
 8:35  8:56  9:13  9:45  9:57 10:10 10:25 10:55 11:12 11:30
11:45 12:25 12:37 13:00 13:15 13:55
14:10 14:31 14:48 15:20 15:32 15:50 16:05 16:35 16:52 17:10
17:30 17:51 18:08 18:40 18:55 19:10 19:25 19:55 20:14
  
  自動車と自転車は、高浜からは乗降出来ません。

  人間だけなら、高速艇もあります。 詳細 TEL 089−952−7277