TOP

  地図   北緯33度46分07.38秒 東経132度50分35.45秒

  自転車 平坦コース

3−7徳川神社  松山市津吉町

 
注連石 大順・成徳 1898年 7月 明治38 78才

 

 最初に鳥居の文字「大順・成徳」を見たとき、「あれっ?」と一瞬我が目を訝りました。私にとってこれまで見た米山は太く豊満な書ですから、楊貴妃が西施になったような戸惑い・・・。もう少し具体的にいうと、全体に字が細っそりとしているのです。

 文字が細い故でしょうか、「大順成徳」の字句から恭順をイメージし、大政奉還を連想しました。

 しかしこれは私の思い過ごしだったようで、やはり徳川神社の「徳」を用いた成語と解釈するのが、素直なようです。

 後に伺ったのですが、「この地方は昔徳川村と言ったので徳川神社と呼んだ。徳川幕府が出来たとき津吉村と改名した。しかし神社の名前はそのまま残った」ということです。

 因みに、全国で徳川神社というのはここだけだが、徳川家とは関係無いそうです。

 時の権力者の字を名前から避けるのは、忌み名と言って中国でもあります。例えば、浙江省の寧波市。遣唐使がここに上陸して西安へ向かった唐の時代は、「明州」という都市だったのですが、明になって寧波と改名しました。

 中国四大美女品定め

 楊貴妃と 呼ばれデブちゃん 目を細め

 眉ひそめ 西施のようと 冷やかされ

 王昭君 チップをケチって 匈奴行き

 虞美人が 後ろ髪引き 駒いかず



注連石 右 「大順」。
本殿と拝殿は、奥の鳥居の向こう。

注連石 左 「成徳」

注連石の手前、正面の鳥居と神名石。
正面の道を道なりに西へ行くと、二キロ程で三島神社(東方)に出ます。